このページでは、ゆきこがたどった相続手続きのうち、不動産に関する手続きについてご紹介します。
▼1月7日(土)
年末年始に家族が集まったときに、年明けから遺産の相続手続きを始めていこうと話していたゆきこ。
不動産の相続手続き(名義変更)は、専門家に頼む場合は司法書士になります。
長男のかずゆきが近くの司法書士を探しておいてくれました。
【おまけ】
不動産の所有者が亡くなり、次の所有者が決まるまでの間の固定資産税は、相続人全員に納付義務があります。
役所から所定の書類が届くので、そこに相続人代表者を1名指定しておくことで、今後その代表者宛に「固定資産税納税通知書」が届くようになります。
この書類で指定した代表者は、税金(固定資産税)を支払う上での便宜上の代表者であって、決してその不動産の所有者ということにはなりません。
不動産の名義変更は、別途法務局での手続きが必要になります。
▼1月15日(日)
先日のかずゆきの紹介を受けて、早速司法書士さんに電話をしてみますが…
この日は日曜日でした!
▼1月16日(月)
翌日、改めて司法書士さんに問い合わせてみます。
▼1月23日(月)
そしていよいよ、司法書士さんに初訪問です!
相続の場合は、【固定資産税評価額×0.004】の金額と決まっています。
ゆきこが言われた6万円は、1500万円×0.004で計算されています。
【おまけ】
早速週末に、子どもたちに帰ってきてもらいました。
銀行2行の手続き書類の作成にあわせて、それぞれの戸籍も預かります。
▼1月28日(土)
▼1月31日(火)
戸籍がそろったので、一度提出しに司法書士さんのもとを訪ねます。
ご自身で名義変更をする場合の書類については、こちらをご参照ください。
100日以降の手続き(後日談)
司法書士さんに必要書類を提出したのち、書類の完成連絡を待ちます。
▼2月末
ゆきこが不動産を取得するなら、ゆきこからの委任状ということになります。
その後、再度子どもたちに帰ってきてもらい、司法書士さんが作成した遺産分割協議書に、相続人3人の署名と押印をします。
▼3月上旬
完成した遺産分割協議書を持って、司法書士さんを再訪問します。
・遺産分割協議書に押された印影
・印鑑証明書の印影
を重ねて、同じ印影かどうかを確認しています。
(専門家あるあるです笑)
完成した書類をもとに、次の不動産の所有者ゆきこに代わって、司法書士さんが相続登記の手続きをします。
▼3月下旬
不動産の手続きは以上になります。
都心や時期などにより、法務局で手続きをしてから相続登記(名義変更)が完了するまで数週間かかることもあります。
ゆきこの場合、日中動けるために比較的スムーズに相続登記を終えることができました。
ご相談受付窓口事務所
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル5階515区
「大手町駅」 C13b出口より徒歩2分(地下通路直結)
「東京駅」 丸の内北口より徒歩8分
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町2-1-14 KDX北浜ビル10階
「淀屋橋駅」 11番出口より徒歩7分
「北浜駅」 6番出口より徒歩2分
お電話でのご相談
遺産相続手続きをまごころとご一緒に
0120-0556-52
- 受付時間:9:00〜19:00 -