脳梗塞で倒れてから半年。
最愛の夫との、突然の別れ。
ゆきこ(あなた…)
→続
受け入れられない現実。
それでも、「やるべきこと」は押し寄せる…
【ひとことメモ】
医者から受け取った死亡診断書は、死亡届と一緒の書類になっています。
死亡届については、明日で!
葬儀社の方から死亡届を書くように言われたゆきこ。
ゆきこ(どうやって書くのかしら…)
なんとか記入し、葬儀社の方に提出を委任します。
【ひとことメモ】
必ず葬儀前に役所に死亡届を提出しましょう。
(葬儀社が代わりに死亡届を出してくれるところもあるようです)
葬儀後の火葬には、火葬許可証が必要です。
火葬許可証は、死亡届を提出することで入手できます。
翌日の通夜のために、準備に追われる家族。
ゆきこ(いまだに信じられない。いやだ。)
【ひとことメモ】
お通夜、葬儀の前は、葬儀社との打ち合わせ等で忙しくなります。
参列予定の方への連絡にも追われます。
しめやかに営まれる、通夜。
しっかりと喪主を務めるゆきこ。
悲しみを、ぐっと堪えて…
【ひとことメモ】
喪主は、参列者の対応に追われます。
悲しむ間もなく、淡々と式が進みます…
喪主としてやるべきことは、葬儀社の方が細かく教えてくれます。
お葬式。家族で最後のお別れです。
喪主として気丈に対応してきましたが、
一気に涙があふれるゆきこ。
→続
火葬場にて。これがほんとの最後のお別れ。
ゆきこ(こんなに小さくなっちゃって…涙)
【ひとことメモ】
葬儀の後に火葬場に移ります。その際に火葬許可証を忘れないようにしましょう。
火葬が終われば、火葬済みの証明がもらえます。この書類は納骨の時に必要です。大切に保管しましょう。
忌引きを終えて帰る長男。
母を心配し、まだ実家に残ることにした長女。
ゆきこ(もう会えないなんて、どうして…)
【ひとことメモ】
忌引きとは、親族等の喪に服すために勤め先から付与される休暇で、日数は就業規則を確認しましょう。
長女も休みを終えて帰宅。
夫の死後、はじめて一人きりになるゆきこ。
ゆきこ(みんな帰っちゃったね…)
【ひとことメモ】
夫を亡くして1週間。死後1週間以内にやるべきことは、死亡届の提出と火葬許可証の受け取りです。
いまのところゆきこは順調です。
まさおが亡くなり、「何か手続きをしないと」と思い、ひとまず役所に行ってみるゆきこ。
ゆきこ(ひとまず保険証の手続きかしら?)
【ひとことメモ】
健康保険の手続きや介護保険の手続きなど、その日でできる手続きもあるので、亡くなった人と自身の保険証を持参して、役所の窓口で相談してみましょう。(念のためハンコもあるとよいでしょう)
昨日役所からもらった「相続のご案内」には、役所でやる手続きについて書かれてありました。
ゆきこ(かずゆきに相談しよう)
【ひとことメモ】
かずゆきはそう言っていますが、10日以内や14日以内にするべき手続きもあるため、どういった手続きがあるか確認はしておきましょう。
昨日長男からは「まだ何もしなくていい」と言われたものの、やることがあると知った以上不安になるゆきこ。
ゆきこ(せいかに相談しよう)
【ひとことメモ】
働いていると平日に時間がとりにくいため、思った以上に相続手続きには時間がかかります。
子どもの協力が得られないゆきこ。それでも何かしなくてはと気持ちばかり焦ります。
ゆきこ(インターネットで調べてみようかしら…)
【ひとことメモ】
死亡後の手続きは、何も相続手続きだけではありません。
是非一度「死亡後 手続き」と検索してみてください。どんなにたくさんやることがあるかわかりますよ。
【おまけ】
#ポッキーの日
去年は楽しく、一緒にポッキーを食べたわね
あれから1年なのね…
まさおが亡くなってからはじめて、まさおの書斎に入るゆきこ。
ゆきこ(また会えないかしら…)
【ひとことメモ】
故人を想う時間も大切です。手続きがたくさんあるからといって無理をせず、ゆっくり進めていきましょう。
再びまさおの部屋へ。
通帳など、手続きが必要になりそうなものを探してみます。
ゆきこ(どこに何があるのかしら…)
【ひとことメモ】
このとき、遺言書も探してみるとよいでしょう。
故人にどんな契約があり、どんな財産があるのか、見落としがあると手続きが漏れてしまう可能性があるため、時間があるときにしっかり探しましょう。
▼手掛かりの例▼
【不動産】権利証、納税通知書
【銀行】通帳、キャッシュカード、定期証書
【株式】取引残高報告書、口座番号がわかるもの
【生命保険】生命保険証書、保険のお知らせなど
【年金】年金手帳
【車】車検証
【マイナスの財産】借用書、消費者金融のカード、督促状
ほとんどの相続手続きで戸籍が必要になると知り、2度目の役所へ。
ゆきこ「私の戸籍と、印鑑証明書をください」
【ひとことメモ①】
銀行などの相続手続きには、亡くなった人の出生から死亡までの一連の戸籍が必要になります。そのためこのときに「ここの役所でとれる故人のすべての戸籍をください」と伝えて取得しておくとよいでしょう。
(補足)イラスト内の戸籍謄本/印鑑証明書はわかりやすいようにデフォルメしています。(実際の戸籍には「戸籍謄本」とは書かれていません!)
【ひとことメモ②】
戸籍は本籍地で管理されているため、異なる本籍地の戸籍はここでは発行できません。
また印鑑証明書は、住所地の役所で発行されるため、必ず戸籍と一緒に取得できるわけではありません。
その人の住所と本籍が異なる場合は注意しましょう。
役所に続き、年金事務所に遺族年金の手続きをしに行きます。
ゆきこ「え、戸籍と年金手帳だけじゃダメなの?」
【ひとことメモ】
そもそも遺族年金は、亡くなった人の加入していた年金の種類などによって書類が異なります。
年金事務所に行く前に電話で状況を伝え、必要書類等を確認しておくと手続きがスムーズです。
昨日年金事務所で書類が足りないと言われたゆきこ。すでに3回目の役所訪問に疲れが見えます。
ゆきこ(何やってるのかしら・・)
【ひとことメモ】
各手続に必要な書類を確認していなかったために、何度も役所に行くことになってしまったゆきこさん。
色々な手続きで戸籍等が必要になるため、一度に何通か取得しておくとよいでしょう。
何気ない日常にも、相続に関するお手紙は届きます。
この日、葬儀社からの請求書を受け取ったゆきこ。
ゆきこ(いまのうちに支払っとこう~)
【ひとことメモ①】
葬儀代を支払った後は、必ず領収書をもらいましょう。
役所等での葬祭費の請求や、相続税の申告で必要になります。
※領収書の宛名は必ずフルネームでもらいましょう!
【ひとことメモ②】
故人宅に届く郵便物も、こまめに確認するようにしましょう!
生命保険のお知らせ、証券会社の報告書など、郵便物から必要な手続きが見えてくることもあります。
先日役所で案内された言葉を思い出すゆきこ。
インターネットで戸籍の請求方法を調べます。
ゆきこ(ちゃんと取れるかしら…)
【ひとことメモ】
戸籍は郵送でも請求できますが、発行手数料は定額小為替で支払います。
(定額小為替は、郵便局の窓口で購入できます。あらかじめ必要な金額を確認しておきましょう。)
慌ただしい毎日が続きますが、ひとりぼっちになった食事で、つい「あの頃」を思い出して涙するゆきこ。
ゆきこ(ああ、思い出すだけで涙が・・)
【ひとことメモ】
相続手続きはまだまだ続くので、しっかり休息をとりながら無理のない範囲で進めましょう。
まさお名義の口座のうち、あじさい銀行は引き落とし専用の口座で、まさおが管理していました。
いくら残金があるのかわからず…
ゆきこ「明日入金に行こう!」
【ひとことメモ】
通帳は、故人の契約状況を把握する大事な手掛かりです。
記帳内容をもとに、引き落とし先をリストアップして、必要な手続きを整理しておきましょう。
引き落とし専用にしていた口座に入金するため、あじさい銀行へ。
ゆきこ(いままでお父さんが管理してたから、すっかり忘れてたわ💦)
【ひとことメモ】
口座の名義人の死亡を伝えると、その口座は凍結されます。凍結されると入金も出金もできなくなるため、死亡を伝えるタイミングには注意が必要です!
昨日まさお名義のあじさい銀行の口座が凍結されてしまったゆきこ。慌てて長男かずゆきに相談します。
ゆきこ「口座が凍結しちゃったの💦」
【ひとことメモ】
口座が凍結して支払いができなかった場合でも、一般的には引き落とし不能の通知等が届くので、それを持ってコンビニ等で支払えば大丈夫です。
【おまけ】
#夫婦の日 #いい夫婦の日
去年は一緒に、イチョウ並木を歩いたわね。
今年も一緒に歩きたかったわ…
今日は祝日。長女せいかが孫のしんいちを連れて帰ってきました。
ゆきこ「しんちゃん久しぶり~」
【ひとことメモ】
葬儀が終わってから四十九日までは本当にあっという間です。なるべく早めに家族で話し合って準備するようにしましょう。
11/18(金)に、まさおの戸籍を郵送で請求していたゆきこの元に、無事戸籍が届きました。
ゆきこ(ちゃんと届いてよかったわ)
【ひとことメモ】
郵送での戸籍請求は、おおよそ1週間ほどかかります。
また、取り寄せた戸籍で出生までそろわなければ、新たに(それより前の)戸籍を請求する必要があります。特に本籍を何度も変えている場合は、すべての戸籍をそろえるのに1か月程度かかることもあるため、早め早めに取り掛かりましょう。
たまった郵便物を整理していると、まさお宛のはがきを発見!
ゆきこ「そうだ。お父さんのスマホの解約まだだったわ」
【ひとことメモ】
郵便物には故人の契約情報の手掛かりがたくさんあるため、漏れなくしっかり見るようにしましょう。
特に支払いに関するものは要注意です!
ご相談受付窓口事務所
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル5階515区
「大手町駅」 C13b出口より徒歩2分(地下通路直結)
「東京駅」 丸の内北口より徒歩8分
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町2-1-14 KDX北浜ビル10階
「淀屋橋駅」 11番出口より徒歩7分
「北浜駅」 6番出口より徒歩2分
お電話でのご相談
遺産相続手続きをまごころとご一緒に
0120-0556-52
- 受付時間:9:00〜19:00 -